
こんにちは、アハトです。
昨日突然発売が発表されたMacBookProの新型。噂されていた14インチのものではありませんでしたが、スペックが少し変更されたマイナーチェンジモデルだそう。
明確に変わったわけではないのですが、その少しの変更点を紹介していこうと思いいます。
今回の変更点は?

今回のMacBookProは上位モデルと下位モデルの2種類が発売されました。
ポートが二つの下位モデルは、キーボードがバタフライキーボードからマジックキーボードに変更されました。キーボードが故障されにくくなったのはうれしいですね。また、厚さが0.7㎜程厚くなりそれに伴って30g重くなっています。値段も5000円ほど安くなっていてお買い得とも思えるのですが、CPU自体は進化していというのがネックとなりますね。
ポートが4つの上位モデルはCPUがIntel第10世代に進化しています(下位モデルは第8世代)。グラフィックが80パーセント上がっていて画面の各月がかなり改善されるのではないかと思われます。メモリも32GBまで搭載可能となり、パワー不足も改善されるでしょう。下位モデル同様、マジックキーボードの搭載、30g重量が増加しています。1万円ほど安くなっている点からもどちらを買うかと聞かれたら迷いなく上位モデルをお勧めしたいですね。
メリット、デメリットについて

正直下位モデルのメリットはほとんどありません。値段は安いですが、値段で見るなら中古の全モデルを買っても性能はほとんど変わりませんし、MacBookAirでもよいのでしょうか。
その一方で上位モデルは買うだけの価値があると思います。ストレージ、CPU、キーボードの変更により今までの機種とは別物の性能となっているからです。今年には、14インチの少し大きいMacBookProの発売のうわさがあるので、もしかしたら上位モデルがただの下位互換モデルとなってしまう可能性があるのがデメリットですね。
おススメカスタマイズについて
まずはメモリを上げることをお勧めします。これは作業効率に直結してくるので、ぜひ32GBまでアップグレードしましょう。
次にストレージですね。私個人としてはこれが一番優先度としては高いです。あまり容量の大きいものを扱わないからといってここをけちると、いざたりなくなったときにとんでもないストレスになります。(笑)
確かに足りなくなるまでは、上げなければよかった。などと思うかもしれませんが、足りなくなった瞬間そのPCに対する満足感がガクっと下がってしまうので、ぜひ試してみてください。
もしお金に余裕があるのならCPUもアップグレードしてみてください。売りに出すときなど高く買い取ってもらえると思います。
まとめると、ストレージ>メモリ>CPU>その他、ですね。
まとめ
もちろんノートPCは安い買い物ではありません。しかし、仕事から普段の生活までさまざまなところで活躍するものです。
お財布のひもばかりを固くして最低限のスペックで購入するのではなく、よく考えてアップグレードしてカスタマイズしたものを買ってみてはいかがでしょうか。
コメント