こんにちは、アハトです。
今日は私がipad第7世代を使い始めて約一か月経ったので使わなければわからない点まで含めてレビューしていきたいと思います。

1、基本スペックについて
iPad(第7世代) | 内容 |
---|---|
SoC(≒CPU) | 10 Fusion |
ディスプレイ | 10.2インチ 液晶 2,160 × 1,620ピクセル (264ppi) |
本体サイズ | 250.6 × 174.1 × 7.5mm |
重量 | Wi-Fiモデル 483g |
Wi-Fi+Cellularモデル 493g | |
メモリ容量 (RAM) | 3GB |
ストレージ容量 (ROM) | 32GB or 128GB |
アウトカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 120万画素 |
バッテリー容量 | 32.4Wh |
生体認証 | 指紋認証 |
Apple Pencil | 第1世代対応 |
Smart Keyboard | 対応 |
イヤフォンジャック | あり |
防水防塵 | なし |
Apple Store価格 (税別) | 32GB 34,800円 |
128GB 44,800円 |
ipad第7世代のスペックですが、実はApple Storeの現行ラインナップの中では「最低」のものとなっています。
他モデルと比べて勝っている点、劣っている点は?

製品 | 画面 サイズ | Wi-Fiモデル (税別) | Wi-Fi+ Cellularモデル (税別) |
---|---|---|---|
iPad Pro | 11インチ or 12.9インチ | 89,800円~ | 106,800円~ |
iPad Air | 10.5インチ | 54,800円~ | 69,800円~ |
iPad mini | 7.9インチ | 45,800円~ | 60,800円~ |
iPad | 10.2インチ | 34,800円~ | 49,800円~ |
結論から言うと、劣っている点はスペックで勝っている点は価格でしょう。
しかし、スペックで劣っているとは言ったものの、それは本当にデメリットなのでしょうか。
私自身、この一か月毎日使ってきました。主な利用目的はYoutube視聴、ネットサーフィンです。平均して一日に2時間ほど使用してきましたが、正直、不満を感じたことはありません。
このことを踏まえると、スペックが劣っているというよりは一般の人向けに最適化されている、といってよいのではないでしょうか。
Apple MW792J/A iPad 本体 新品 第7世代 タブレット 10.2インチ Wi-Fiモデル 128GB ゴールド アップルペンシル スマートキーボード対応 Apple A10 指紋認証 Bluetooth4.2 2019年秋モデル価格:60,980円 (2020/4/17 05:57時点) 感想(6件) |
ipad第7世代は買うべきか?

これに関して私が持っている結論としては、現時点で他のipadを持っている人は買い替えの必要なし、持っていない人は絶対買うべき!です。
正直、買うまでは別にiphoneだけで足りるだろう、と考えていたのですが、実際手にしてみると世界が変わります。一度に表示される情報量が段違いに多く情報収集の快適さが圧倒的に違います。持っているのといないのとでは現代を生きる人ととして充実感が全く変わってくるでしょう。
Apple MW792J/A iPad 本体 新品 第7世代 タブレット 10.2インチ Wi-Fiモデル 128GB ゴールド アップルペンシル スマートキーボード対応 Apple A10 指紋認証 Bluetooth4.2 2019年秋モデル価格:60,980円 (2020/4/17 05:57時点) 感想(6件) |
まとめ
ipad第7世代レビューいかがでしたか?
iPadシリーズのエントリーモデルといえる位置づけで、コスパ抜群で大人気のiPad第7世代。3万円台で買うことができ、Apple Pencil、smart keyboard対応と、はじめて持つタブレット端末としては最高だと思います。
これを機に手にしてみてはいかがでしょうか?
それではここまで読んでいただきありがとうございましたー
コメント